日本酒とひとり飲みを愛するみちゅ@日本酒ガール(michu_osakegirl)です!
「わたし、ひとりで飲みに行くんです!」
そう言うと「すごいね〜!」とか「勇気がなくて自分には出来ない!」ってよく言われます。
でもね、そんなのもったいない…!
「ひとり飲み」って本当に素敵な時間を過ごせるのです!!
料理や日本酒が美味しくて満足するのは、もちろんですが、それ以外にも魅力がいっぱい!
わたしにとって「ひとり飲み」は、人生を豊かにする最高の時間の過ごし方。

この記事を読み終わる頃には、きっとひとり飲みデビューをしてみたくなるはず!
いつでも気分で好きなお店に行ける

わたしが、ひとり飲みをするのは、大体お仕事終わりです。「今日は、お仕事頑張ったから美味しいもの食べに行こう!」「日本酒を飲みたい!」「どこかに寄りたい!」って思ったら。
わたしは、あらかじめ予定を組むのが少し苦手です。
行きたい時に行く、食べたい時に食べる!そんなマイペースなわたしには「ひとり飲み」がぴったりでした。
そしていつものお店に行くか、新しいお店に冒険してみるかも全部、自分で決められるんです!

好きなものを好きなだけ頼める

わたしは、自分の好きなものを食べて飲んで、さらにその時の気分を大切にしたいのです。笑
そんなわがままだって、ひとり飲みなら誰にも遠慮せずに叶えられる!
「好きなものを好きな時に好きな場所で好きなだけ」
- 今日は、お酒を少しだけにしたい。
- さっぱりしたものを食べたい。
- 軽く飲んで帰りたい。
全部自分のペースで決めていい!
料理とお酒をゆっくり楽しめる

仲の良い友達や職場の人とお喋りをして、盛り上がるお酒の場も楽しい時間です。
だけど「ひとり飲み」では、一口いただくごとに幸せを感じながら、美味しいものと日本酒を心からゆっくり味わうことができます。
丁寧に食事をすることは、丁寧に生きることに繋がる。毎日は難しくても、たまには「食事を心から楽しむ時間」を作りたい。
そしてお酒の目的を「酔う」から「楽しむ」に切り替えると、さらに「幸福感」が高くなると思っています。

自分と向き合う時間になる

生きていると良いことも悪いことも含めて、色々なことがあります。嬉しいことがあったら幸せに浸ったり、心がざわざわする時は、気持ちを整理するために、考え事や反省をしたい。
そんな時に、「ひとり飲み」は、最高の環境なのです。
逆に、なにも考えないで、のんびり食べて飲んでいることもあります。
「美味しいなぁ」「幸せだなぁ」って思いながら。
・・・こっちの方が圧倒的に多い気がする。

新しい出会いがある

ひとりでカウンター席で飲んでいると、店員さん話しかけてくれたり、隣のひとの会話に混ぜてもらうことも。
まだまだ「日本酒×ひとり飲み」の女性は、珍しいみたいなので(やっぱり圧倒的に男性が多い!)すぐ覚えていただけて、店員さんと仲良くなることも多い!
普通に生活していたら出会えないような職業の方や幅広い年齢の方がいらっしゃって、わたしはそういう方の人生論みたいな熱い話を聞くのがだいすきです。新しい価値観に出会えたり。

安心できる場所ができる

ひとりでも飲みやすいお店に通っていると、常連様と仲良くなります。
なので店員さんを含め、「その場所に行けば誰か知っている人がいる」っていう状況がとても多いです。
「今日は、あの店員さんと恋愛話したいな!」とか「今日、お仕事であったことを誰かに聞いてほしいな」って思った時に、いつものお店があると心が救われることも。
ひとり飲みの魅力まとめ

ここまで、ひとり飲みの魅力を並べてみましたが、いかがでしょうか?
冒頭にも書いた通り、わたしにとって、ひとり飲みは「人生を豊かにする最高の時間の過ごし方」です。
そこまで長く生きているわけではないから偉そうなことは言えないけれど、美味しいものをいただくことは「経験」として、一生の財産になる気がします。
ひとり飲みデビューをして、なんなら日本酒に挑戦してみたいかも…!って思った方が、少しでも増えますように!そして多くの方が「ひとり飲み」を楽しめますように!
